- OnWaのひと
音楽家がWebサイト(ホームページ)をもった方がいい理由
最終更新: 3日前

みなさんご自身のWebサイト(ホームページ)はお持ちですか?
Instagram、 Twitterのアカウントは持っているけど…という方が多いのではないでしょうか。
持っていたとしても形だけでうまく運用できていない方が多く見受けられます。
今回は音楽家がWebサイトを持った方がいい理由、さらにより良いサイトにするポイントをお話しします!
音楽家がWebサイト(ホームページ)をもつメリット
SNSだけじゃダメなの?
と感じている方も多いのではないでしょうか?
SNSを運営されているならなおさら勿体ない!
同時に活用することによってSNSも充実することができます。
③オンラインチケットの販売が自身のサイトで行え、顧客管理も可能
上記4点がメリットとしてあげられます。詳しくご紹介していきますね↓
①1ページだけで多くの情報を載せられる
複数のSNSをやってる方に特におすすめです。
1ページで全てのSNSのまとめサイトとして最新投稿を表示させることができます。
YouTubeの動画に投稿した自身の演奏を流せたり、コンサートの最新情報を全て同時に見せることができます。
実際にサイトを訪れた人がこの人このSNSもやっていたのね!と知っていただく機会にもなると思います。
②SNSよりも自己表現の幅が大きい
SNSは、投稿する際に文字数や写真の投稿数が限られていて伝えきれない部分があります。コンサートの詳細、ブログ等、記事掲載をぜひ活用すべきです。
SNSだと更新していくうちに過去の投稿が流れていってしまいますよね?
あの投稿もう一度見たいけど過去遡るのめんどくさい…挙げ句の果て見つからなかったなんてことも。
記事を書く際にタグ付け(コンサート・お教室のお知らせ・日常の話etc...)することによって簡単に過去の投稿を見つけることできることができます。
また記事の更新をSNSでお知らせすることによって、サイトへの導線となって自分のことをさらに知ってもらうことも可能になると思います。
③オンラインチケットの販売が自身のサイトで行え、顧客管理も可能
Webサイトを持つことによってサイト上でやりとりが可能です。
それと同時に顧客管理も可能です。
新型コロナウイルスの影響で来場者の個人情報の管理も必須となりましたよね?
全て一括管理できてしまうんです!
今後、新しいコンサートの情報など最新情報を顧客リストを持つことによって直接DMを送ることもできてリピーター集客UPにも繋がります!
④名刺代わりにもなる
SNSと違ってWeb上にプロフィールを公開することで認知・拡散できます。
②でも申し上げたように、SNSでは限られた情報しか乗せることができません。
独自のWebサイトを持つことによってより詳細な個人プロフィールを書くことができます。
またお問い合わせ欄を設けることによっていろんな方面からお話しがくる機会が増えます。
メールアドレスや電話番号を伝えることなく連絡してもらえるようにもなります。
仕事の依頼のチャンスも増えると思います。
他にも、自身のお教室を開く際に、気軽に連絡できるようにハードルを下げることによって生徒集めもしやすくなると思います!
⑤環境にもやさしい?
OnWaでは、SDGsの観点から環境にやさしいサステナブルなコンサートの実現を目指しています。
コンサートを開催した後に残るフライヤーやチケット、プログラムは数百枚にのぼります。
もし、コンサートのフライヤーの代わりにWebページを利用して、電子チケットにし、プログラムもWebサイトで作れたら、無駄な紙をゼロにすることができます。
小さなことかもしれませんが、音楽家の少しの配慮で環境にも優しくなれます。
Webサイト(ホームページ)自分で作る時の注意点
●自身が何を目的としてWebサイトを作るべきか明確にしてから作る必要がある
例↓
・コンサートに特化サイト
・お教室の生徒集め
・自身のことを知ってもらうためのまとめサイト
・ブログサイト
・お仕事依頼サイト
●デザインにこだわる
自身がどう見られたいか?を大事にしたほうがいいと思います。
こういう人です!と表すためにはそれなりに作り込む必要があります。
●ユーザー導線を考える
せっかくサイトを見てくれても1回限りになってしまうサイトでは持つ意味がないと思います。
また、1番見て欲しいページに行く前に別のコンテンツに目移りしてしまいそれっきりになってしまっては勿体無いですよね?
そのためには見てくれる人を誘導するようにサイトを作る必要があります。
●自分にあったホームページ作成ツールを使用する
ツールによってサイト制作、後の運営のしやすさ、価格は様々です。
ご自身のPCの活用能力に応じたツールを使いましょう。0から構築しなくてはいけないツールを使用すると時間と手間、知識が必要になってきます。
そんな音楽家にオススメなのがWiXです!
*参考記事:(現役音大)女子大生Web初心者の私がWiXでWebサイト作ってみた!
しっかり作るなら専門家に任せたほうが絶対いい!
自分で作る時の注意点を見ていただいたと思うのですが、結局具体的にどうしたらいいの?
と感じた方も少なくないはず。
正直プロに任せたほうが絶対いいです!
人に見てもらうためにはテクニックが必要です。
ただ自分の情報を詰め込むだけでは人は受け取ってくれません。
レイアウトにも人の心を掴むデザインなどが存在します。
自分のサイト1個作るためだけにこれら全てを勉強する時間なんてありませんよね?
練習も忙しいのにそんな時間とってられませんよね。
そんな音楽家のためにOnWaではWeb制作いたします!
OnWaではサイト運営に特化した情報を持ったメンバーのみならず、デザイン、コピーにも特化したメンバーがいます。また実際に音楽家として活動していることもあり音楽家らしい提案をすることが可能です。
さらに!
ハイクオリティなWebサイトが安価で作れます!
OnWaでは音楽家のWeb制作やコンサートのWebサイト制作をフライヤーの印刷費と同じ、もしくはそれよりも安く制作しています!
是非一度お話ししてみませんか?Zoom相談随時受付中!
Webサイトのみならずフライヤー作成、コンサートの相談も行なっております。